そんな皆様のおかげでトゥアリム3ページ4ページの売り上げはそこそこ好調でございます。
今回は、ベルテンミッションのうち、あとから追加された「逆襲」「攻城兵器」のことを主に書いていきます。
どちらも、私の騎士団団員を育てていればいるほど楽ができます。
「逆襲」のいいところ
・クリア報酬で出現する宝箱から、結構な確率で神聖経験値ポーションが手に入ります。・ノーマルミッションでは、エリート通行証のドロップ率が結構高い。エリ証だしにいくならここ!
・何かを隠している先覚者たちの追従者に出会えるとちょっとわくわくします(追加報酬)。
・もちろん経験値も報酬Gも、うまい!
「攻城兵器」のいいところ
・クリア報酬で出現する宝箱から、結構な確率で神聖経験値ポーションが手に入ります。・ギルガシまわりスイッチから大型ボスがいっぱい登場するので、ドロップ報酬が集中的に狙えます。ケルチェーン…デモニック…(*´`*)
・もちろん経験値も報酬Gも、うまい!
続いて攻略法です。
私が実行しているものなので、プレイスタイルがあまりにも違うとできないかもしれませんが、おおよそカバーできるはず…。
逆襲を攻略する
まずチーム分けですが、3組全てに何かしら効果が発動すればなんでもいいと思います。というわけで、選択肢の一番左を連打し続けます。
カンナxアイリース
エルシィxローガン
カオルxダイ
の3組が完成です。
部屋殲滅後の選択肢ですが、特別班が育っていないならお手伝いに行ってはいけません!
班長に観測されることで死に始めます、シュレディンガーの猫的な…
もくもくとひとり、次のエリアに向かいましょう。
何かを隠している先覚者たちの追従者がまぎれていた場合、必ず倒しましょう!ドロップうまうま
そもそも殲滅があまりうまくできないという方は、範囲攻撃の見直しや、ccワンドを用意してライトニングボルト⇒[Tab]キー⇒ライトニングボルト…の繰り返しが楽かもしれませんね!
この戦法は、『アヴァロンの橋』『門を守る者』ミッションでも、とっても使えます。
ターゲットをある程度削ると、強化しようとする追従者が現れます。
『早く追従者たちを倒そう』と書かれているので、追従者を倒すのが正しい攻略法かもしれませんが、仮に強化されても攻撃し続けていればダメージが通るようになるので、ごり押しでよいと思います^p^
特別班メンバーがあとから駆け付けたときのセリフは一見の価値ありです。
EXITする前に、報酬宝箱の開封を忘れずに!
(大型ボスに埋もれて見えにくい)
攻城兵器を攻略する
実装当初は、ワープしては班員にヒールをかけてまわり…と律儀にしていましたが、もうすっかりやらなくなりました。メンバーが育ってないなら、ちょこちょこワープしてヒールをかけてあげましょう。
スタート時にゲート内にいる敵を、メンバーが自力で倒せるようになれば、追加でワープしようとする敵だけ倒していればそれで事足ります。
ヽメンバーのところには行かせぬ!/
敵が追加されるのはおよそ1分間隔ですが、その間に捕らえられているベルテン見習い騎士支援軍を10人助けましょう。
殲滅スピードによりますが、2か所救出してまた中央に戻り…が一番安定すると思います。
救出時、円に入らないと敵が出現しません。
ペットで円内に降り立ってウィンドミル、レイジインパクト、等してから範囲スキルで処理すると楽かも。
ディヴァインリンクが必要ない人たちはペット召喚攻撃もいいですね(そのレベルの人達は攻略など必要としないからこんな文章見てないでしょうけれども)
どんな順番で救出してもいいですが、10番目、最後のポイントはここにしましょう。
そうすると、ここにメンバーが召喚されます。
そしてペットに乗って素早くギルガシのところへ移動すると
メンバーがひっかかるため、メンバーの安全が確保されます。
あとはスイッチを一個ずつ処理していくだけです。
スクショをとりながらゆっくり攻略しても7分程度で終わります。
7分で、大型ボス10体のドロップチャンスがあるわけですから、とってもお得ですね!
ケルチェーン…デモニック…わくわく!
というわけで、「逆襲」「攻城兵器」のススメでした!
メンバーを育てるにあたって、会話を円滑にしたいかたは、
ツールmabinokishidanを利用するという手もありますヨ(がんばって作ったので宣伝)。