特別班会話補助ツール『mabinokishidan』
※本ツールは、すでに会話テーブル位置を特定した人向けです。
未特定の方は『特別班会話予測ツール』でテーブル位置を割り出してからご利用ください。
未特定の方は『特別班会話予測ツール』でテーブル位置を割り出してからご利用ください。
2018/05/01 v1.0公開
2018/09/25 v1.1.1更新
2019/03/26 v1.1.2更新
2019/05/11 v2.0.0公開
2019/05/11 v2.0.0公開
2019/05/12 v2.0.1公開
2020/04/15 v2.0.2公開 ★
Windows用フリーウェア
Windows用フリーウェア
#更新履歴
v1.0.0⇒v1.1.0・表示アイコンや文字サイズを全体的に調整し、小さくしました。
・◎△▼ボタンの押し忘れ防止になりそうな機能を追加しました。
・アプリ上で最新版の確認ができるようになりました。
・その他全体的な操作感を重視して微調整しました。
v1.1.0⇒v1.1.1
・まびのきしだんを終了させないでPCを再起動とかしちゃう派のための所作を追加。
・誤爆民向け、キーボード入力による誤操作防止機能を追加しました。
v1.1.1⇒v1.1.2
・URLの移転を反映しました。その他軽微な修正。
v1.1.2⇒v2.0.0
・全体的なデザインの変更を行いました。
・メイン画面の表示サイズ「極小」モードを追加しました。
・イベント会話ヒント表示モードを追加しました。
・最前面表示ON/OFFの切り替えを、メイン画面上部の〇ボタン押下に変更しました。
・広告の[Shift]+クリックで非表示になる期間を大幅に延長しました。
・その他軽微な修正。
v2.0.0⇒v2.0.1
・非表示期間の設定ミスがあったため緊急修正。
v2.0.1⇒v2.0.2★
・最小化ボタンを追加しました。★
アップデート方法★
1 ) [mabinokishidan]実行中の場合には終了させます。★
2 ) 古い[mabinokishidan-win]フォルダを、 新しい[mabinokishidan-win]フォルダで上書きします。★
( ※会話の進み具合は削除されないのでご安心ください )★
3 ) [mabinokishidan-win]フォルダ内の[mabinokishidan.exe]を実行します。★
#はじめに
『mabinokishidan』は、NEXON社が提供するオンラインゲーム「mabinogi」におけるベルテン特別班の班員との会話を助ける目的で作られた、デスクトップアプリです。

正解の選択肢の順序には一定の法則があります(会話イベント発生時を除く)が、
そのパターンはかなりの長さがありゲーム画面にも表示されないため、
本ソフトウェアで班員ごとにどこまで正解したかを保存し、次の正解選択肢を表示します。
会話のパターンについて、ウィキなどで理解している人向けです。
#導入
インストールは不要です。
ダウンロードした[mabinokishidan-win.exe]を実行すると、解凍が始まります。
展開先のフォルダ指定は、お好きなところで大丈夫です。
展開が完了後、できあがった[mabinokishidan-win]フォルダはお好みの場所に配置してください。
[mabinokishidan]フォルダ内の[mabinokishidan.exe]が実行ファイルです。
必要に応じて、右クリック→[送る]-[デスクトップ(ショートカットを作成)]等してください。
#初期設定
[mabinokishidan.exe]を実行します。
タスクトレイの[mabinokishidan]アイコンを右クリックし、[setting&update]を選びます。
・表示モード
[漢字viewモード]…選択肢の先頭文字を表示するモードです。
*ファッションの「フ」は漢字じゃないじゃないという無言のツッコミありがとうございます*
[順番viewモード]…選択肢の何番目かを表示するモードです。

それぞれの数字に対応する選択肢は以下の通りです。
・表示サイズ
[標準]…メイン画面を標準サイズで表示します。『mabinokishidan』利用初心者の方や、小さい文字がつらい方にオススメです。
各キャラクターの並びは、↓の順に会話してまわることを想定した並びです。

[極小]…メイン画面を極小サイズで表示します。
『mabinokishidan』上級者の方や、画面解像度の小さな方にオススメです。
各キャラクターの並びは、地図を反転した際の並びと同じです。

・イベント会話ヒント表示
各キャラクターアイコンにカーソルを合わせたときに、イベント会話のヒントを表示するかどうかを設定します。既に全員のイベント会話を終えている方、ヒント不要の方は[OFF]にしてください。
・ダイ、アイリース、エルシィ、カオル
班員横の設定値は、会話がどこまで完了しているかを表しています。特別班作成当初は[0]です。利用者側で割り出した現在値を入力してください。
入力し終えたら、[適用]してから[閉じる]を押してください。
#使い方
班員アイコン横の3文字が、左から順に、正解の選択肢です(会話イベント発生時を除く)。
1日(エリン時間)あたり3回の会話が完了して…
…3回とも正解した→◎ボタンを1回押してください。[+3]カウントされます。
…1回または2回正解した→△ボタンを必要な回数押してください。1回押すごとに[+1]カウントされます。
間違えて◎ボタンを押した、△ボタンを押しすぎた時には、
▲ボタンを必要な回数押して調整してください。1回押すごとに[-1]カウントされます。
会話のパターンを理解している方には言わずもがなですが…
※1日(エリン時間)あたり3回の会話を、
1会話ずつ△ボタンを毎回押して正解選択肢を参照しなおすことは避けてください。
必ず、3回の会話終了後に結果を押すようにしてください。正解が変わることがあります。
※一定親密度になった際に発生するイベント会話は、正解選択肢が異なります。
※イベント会話の完了は、通常通り[+1]カウントとしてください。
#その他機能
・タスクトレイを右クリックした際に表示される名前を選択することで、
メンバーの表示非表示を切り替えられます。

非表示にしても、会話の完了位置は保存されていますのでご安心ください。
・メイン画面上部の丸ボタンを押すことで、最前面表示のON/OFFを切り替えられます。
「mabinogi」をフルスクリーンでプレイしている場合には、「mabinogi」のほうが前に来ます。
ウィンドウモードで「mabinogi」をプレイするか、諦めてください。
・メイン画面上部の[ー]ボタンを押すことで、画面の最小化ができます。★
再度表示させたい場合は、タスクバーからアクセスしてください。★
・[setting&update]画面にて、[全ての設定を初期化]すると、ソフトウェア導入時の設定値に戻します。
会話がどこまで進んでいるかの記録もリセットされます。
・[setting&update]画面の、[this ver]は、現在お使いのアプリのバージョンです。
[最新 ver]には、最新のバージョン情報が表示されています。
最新版がでていないか、定期的に確認してください。
・[setting&update]画面の[効果音]で、ボタンを押したときの音のON/OFFを切り替えられます。

音量の調整は、Windowsの音量ミキサーでも調整できますので、
[♪]ボタンを押しながら音量を調整してください。
#アンインストール
[mabinokishidan]を実行している場合はすべて終了します。
[mabinokishidan-win]フォルダを削除します。
#著作権および免責事項
自己責任でご利用ください。
本ソフトウェアを使用したことによって生じたすべての損害、紛争、問題等に対して、
開発者、開発者の関係者および所属するいかなる団体・組織とも、
一切の責任を負いません。
開発者の許可なく、再配布、二次配布、転載、改変、公衆送信することは禁止します。
本ソフトウェアは、公開時の「mabinogi」の仕様に合わせて作られています。
「mabinogi」側の仕様変更があった際には対応できない可能性があります。